お昼頃ビッグサイトに到着。
西には行かず、東ホールのみ色々回ってみた。
N.Tsukuiさんや太田さんやめがやんさんにご挨拶。
あるふぁ みゅーさんの委託先に行ってみたがご本人はおられなかった模様。
終了時刻が近くなった頃俺組ブースに行って、江洲さん、ハカマスキー先生、あかりちゃんと合流。
その場で終了時刻を迎えてから撤収。
りんかい線→天王洲アイル→モノレール→浜松町→山手線、で帰投。
とにかく暑かった。
・ 今回の戦利品。
無料で頂いたもの。
また仕事ですよ?
お盆休み?何それ?(つД`)
E*トレード証券に口座開設申し込みをした。 そろそろ丸八から乗り換えようかと思って。
いすゞたん キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
たまたま月曜から@83で売り注文を出しっぱなしにしておいたのだが、しっかり約定していた。
というわけで。
UW500を入院させることにした。
DIGITAL INから入力した音が左寄りに聞こえるのでヤマハに問い合わせたところ、故障の可能性ありとのことだったので。小一時間
ヨドバシの修理センターに持っていったら、2週間くらいかかりそうとのこと。
その間のサウンド環境は Sound Blaster AWE64 Gold で鳴らすとするかね。
何となく調子が悪くなってきていたので、Win98SEの再インストールに踏み切った。
C:ドライブをフォーマットし直してみたら、不良セクターがイパーイ検出されますた。
これじゃ調子悪くなるわけだ。
不良セクターのチェックを完了したところでそこにWin98SEをインストール。
ドライバー類も入れ、WindowsUpdateも完了。
その時点でCD-Rにバックアップを取るべく、Drive Image CD-Rを使ってみる。
が、バックアップの途中でエラーになってしまう。
うーむ、不良セクターがあるとバックアップ取れないのか?
B's Recorder Gold のHDDバックアップ機能を使ってみるも、こちらも同様にエラーになってしまう。
焼き損じCDがどんどん増えていくではないか。(爆)
どうしようか悩んだ結果、結局C:ドライブをファイル単位でコピーすることにした。
これで本当にバックアップになっているのか疑問が残るが。
先物業者が焼き頃されマスタ。
((((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自作の半角カナ→文字参照変換ソフトである「kanaref」というのを公開していたりする。
普段Windows環境しか使っていない自分が使うために作った物だったのだが、何とこれが Mac OS X でコンパイルして使えたらしい。
こんなマニアックなソフトにほとんど需要なんかないだろうと思っていたのに、非Windows環境でコンパイルしてまで使ってくれる人がいるとは驚きです。
使ってくださってどうも有難うございます。
この日記は、GNSを使用して作成されています。
Written by メモル