高崎のヤマダ電機で Acer CD-Rメディア 10枚 ¥298 でゲット。
メディア以外は、とくにめぼしいものは無かった。
今日実家から川口に戻る予定だったのだが、親父殿とおふくろも東京に遊びに行くのでついでに案内してくれということに。
というわけで秋葉。
親父殿は最近デジカメを買ったので、データが増えて HDD が手狭になっているとのこと。
なので CD-R などのストレージを所望らしい。
だが、使ってるマシンが古いので最近の ATAPI 接続の CD-R ドライブでは CPU パワー的に辛そうだし、かといって SCSI のドライブは高い。
そのため、今のマシンで済ませるなら内蔵 HDD を大容量のものにするのがおすすめ、ということで、¥8,800 で売っていた 30GB の HDD をすすめる。
そうこうしていると、太田さんから電話が。
秋葉に来るらしいので、両親の接待が終わったら会うことにする。
両親と別れた後、地図MIDI館で太田さんとやあ3に合流。
やあ3の Last Wave 生演奏を聴く。
私は、太田さんにプロキシ査収してもらった CM-32L (音源)を受け取り。
その後あかりちゃんと江洲さんも合流して、末広町方面のコーヒーショップでマターリ。
螢屋さんもちょっとだけ合流。
Air H" でうなぎ放題良いですねー。
その後は CD を見に行ったり。
を購入。
その後はハカマスキーさんが合流。
犬魔王城へ行って、何故か「コーヒーのおかわりいかがですか」だったり。(笑)
その後午へ行くという話もあったが、私は荷物が重いのでそのまま帰ることにした。
公募価格¥1,600 で、今日が公開初日らしいが... 悲惨としか言いようが無いですな。
・
あ、上のリンクは9/3限定ね。
明日以降見に来る人のために以下に9/3の値動きを書いておきます。
始値 1,200 |
高値 1,250 |
安値 770 |
終値 790 |
東ソー(4042) を ¥226 で損切り。
手数料込みで ¥52,000 の損が確定。ひでぶっ。
今更ながら、Mozilla 0.9.3 + 日本語パックをげっちゅー。
0.9.2 の段階でわりと完成度が高かったので目立った違いは無いかな。
逆探知ツールが Netscape しか受け付けないってのも何だか変な話ですが。
もしかして、画像表示オンでないと記録されないタイプなのでは?
日記を読みに来る人は画像オフにしてたり、テキストブラウザー使ってる人も割と多いので、記録されないのはそのせいかもしれません。
私の環境は Mozilla0.9.3 で画像オンですが、これは記録されてます?
・
ちなみに私の日記では XtCV2 を SSI で呼び出してログを取っています。
Referer 調べるときはログを目視でチェックしてます。
ただ、標準添付のログ表示スクリプトは古い方から表示されてしまって使いにくいので、新しい方から出すように改造してありますが。
XtCV2 は <img> タグ呼び出しだと Referer 取れませんよ。
さくらなら SSI が使えますから SSI でカウンターを呼び出すのが良いでしょう。
ただし SSI の場合ロボットによるアクセスにも反応してしまうので、カウントアップしないようにユーザーエージェント名を設定してやらないといけません。
しかしながら、設定しても新しいロボットが次から次へと出現するので、割といたちごっこになってしまいますが。(^^;
私のところのは以下のような設定になってますが、これでもまだ漏れがあるみたいなんだよな〜...
$NoCountAgent = "WDB|Asahina|MICAN|-Misa|WWWC|[Ss]pider|Googlebot|TITAN|Scooter|webtop|Slurp|InfoSeek|ia_archiver|Gulliver|gazz|WebWombat|WebCrawler|nttdirectory|xyro|Papalink|griffon|DIIbot|-Searcher|suke|Jabot|moget|Links2Go";
・
実はGeo側では <img> タグでも JavaScript を利用して Referer が取れるように自分で改造したのを使ってたりしますが。
この改造XtCV2 では IEでのアクセスでも document.referrer が採れてるみたいですが...?
ついに CATV インターネットにつながったですよ!!
時間を気にせず繋ぎっぱなしですよ!!
しかも 2Mbps らしいですよ!!
ケーブルモデムをハブに繋ぐときはクロスケーブルを使うということに気づかずはまったのでメモしておく。(^^;
ちなみに uplink ポートに繋ぐ場合はストレートで良いようだ。
結局、「高速常時接続ならでは」の使い方はそんなにすぐ思いつくものでもないな。
結局今までと同じようなことしかやってないような気がする。
現在使っているハブのファン音のうるささに耐えかねて、静かなハブを求めて秋葉へ。
corega の 10Base-T×5ポートのハブを買う。最近のハブはこんなに小さいんだねぇ...
祖父地図でポイントを全部使って買ったので支払いは¥800 ほどで済んだ。
次に、ISA の LANカードを求めてぐるぐる。今時 ISAのカードを探すのも大変だ...
結局メカ風船でジャンクの 3com を¥800 で購入。
あとは会社で使う本を購入。
ユクーリと接近中。
つーか、今日は帰宅できないんじゃないかと覚悟していたんだけど、結局明日になるまで上陸しないのか...